小学校の「学習発表会」に招かれた

 9月の「平和学習」で「原子爆弾の体験を語る」ゲストティーチャー(原爆被害体験の語り部)を務めた小学校の先生と6年生一同から、「2016年度学習発表会」の招待状が届いた。

 プログラムは6年生全員による「発信~未来へのメッセージ」、見どころとして「心をひとつに、『平和の大切さ』を伝え、6年生らしい最後の学習発表会を成功させよう!をスローガンに、取り組んできました。ひとりひとりの役割のがんばりと、全員のハーモニーの美しさとともに、みなさんに発信します。」とあった。私はこの招待状のプログラムと見どころ読んだ瞬間、平和学習の時私の話を聞いてくれた生徒たちの、あの真剣な眼差しが思い出され、151名の生徒たちが平和への思いを一つにして発表会に臨んでいることが伝わり、心に熱いものを感じ、喜んで出席させてもらった。

 発表会は6年生全員参加の構成劇で、大事な場面を理解しやすいような画像をスクリーンに映しながら、語る生徒、演舞する生徒、合唱する生徒、楽器演奏する生徒とひとりひとりが自分の持ち分を見事に演じ、見ごたえのある素晴らしい劇であった。
 8月9日長崎の朝、お母さんがいつものように子供を送り出すシーンから始まる。子供の中には学徒動員で魚雷を作る工場に出かける子供もいる。青く晴れ上がった空の下で子どもたちが楽しく遊んだり、ご飯の代わりにさつま芋の茎や根を食べる話をしたり・・・楽しそうに過ごしているその時、2機の敵機が襲来し原爆を投下する。原爆の炸裂・閃光と爆風、地獄と化した街の様子を様々な手法でリアルに表現する。続いて修学旅行で見聞した原爆資料館の被爆資料の数々、平和公園の平和の泉に刻まれた少女の手記「のどが乾いてたまりませんでした・・・」、浦上天主堂、山王神社、如己堂、山里小学校などの被爆遺構を見学した時の思いが盛り込まれる。
 生徒たちが原爆被害の模様を懸命に勉強し、原爆の悲惨さを出来るだけ表現しようと努力し、平和の大切さをしっかり心に刻み込んだことを物語る構成で、核兵器のない、争いのない平和な世界をめざそうと平和への強い気持ちを発信していた。
 全員合唱の「地球星歌~笑顔のために」・アコーディオン演奏での「コスモス」は、見事なハーモニーで、聞く者の心に深く感動を刻んだに違いない。
 見終わった感想は、こんな素晴らしい発表会はここだけでなく、多くの被爆者、そして日本中の人たちに見てもらいたいほど心を打たれ、言葉に言い表せないほど感動を覚えると同時に、被爆体験を語り継ぐことの大切さを改めて痛感させられた。
 学校における日ごろの勉強に加え「平和学習」の一環として、原爆体験者の話を聞き、そして長崎で実際にその被害の様子を自分たちの目で見て聞いて学んだことを、1カ月余りのわずかな期間に、これ程までに見事に発表で来た生徒たちに惜しみない拍手を送った。

      
        写真は構成劇発表の場面(個人情報保護のため加工しています)
                                       (2016.12)